2021.08.12
みなさんこんにちは。HRTです。
『HRT怒りの全力夏休み』日記16日目です。
35日あった休みも残り20日。
結構休んだけどまだ半分まで行ってなくて草。
そろそろバ先考えたりしなきゃいけないですね。こわい。
さて、今日の日記です。
昨日買い物に行ったので、今日は作業しようかな〜なんて思ってたんですけど、明日からしばらく雨みたいですね。
勘弁してほしい。家にいても暗くて憂鬱になる。ただでさえネガティブ思考なのに。
と言うわけでとりあえずラーメン食べたいし、家出よっ!と言うことでトコトコ駅まで歩いて行ったのでした。
ついでに100均でなんか必要なものでも買おうと思っていたわけです。
今回は最後じゃなくて先に行きますよ。
はいドン。

昨日と同じフレンチラーメンのお店です。昨日の段階で気になってたもう一つの期間限定ラーメン『しょっつるラーメン』です。何たらビネガーとかを使ってる酸味のある爽やかなラーメンでした。
右下のライムジュースを入れたり、小瓶の中のペースト(トマトとアンチョビとエシャロットなどが原料らしい)で味変えながら楽しく味わいました。
あんまり下が繊細の方じゃないので、何食べても「美味いじゃん」てなっちゃうのですが、今回はなんというかこう、よく言うところのハーモニーってやつを感じました。特にペースト。トマトっぽいんだけど後からアンチョビ感がくるという。
自分でもアラビアータに缶のアンチョビ突っ込んで食べることがあるのですが、全然違いましたね。当たり前だけど。割と真面目に感動しちゃいました。
ラーメンレビューブログか?
ところで昨日の記事ちょっといつもより閲覧数多かったのですが、ラーメン効果ですかね。今回もラーメンをサムネにしちゃお!(強欲)
さて、お腹も膨れたので、100均でなんか創作に使えそうな材料とか道具あるかな〜
と、ふらついていたのですが、全然レジンコーナーありました。
というわけで、レジン関係の道具を買いました。まあクオリティはお察しではありますが、練習用にはいいかなって感じです。
ちょっと気になることがあるのですが、今現在レジンアクセサリー作家として活動してらっしゃる方たちに質問です。
……………いませんよね?
いないと思って書こうと思っているというか、「誰にも見られませんように」という気持ちで投げようと思っている内容です。
先に言っておくと、別にdisるようなニュアンスは一切含まれていませんし、単純に自分で不安になったので他の人はどうなのかな〜?って思っただけというか…
もしレジン作家の方が見ていたら怒らないでください。
基本的に皆さんモールドとかミール皿は市販のものを使って販売等しているんでしょうか?
レジンってものすごく自由度が高く、かなり技術やアイデアが必要なわけじゃないですか。
なのでレジンだけでも作品として成立するし、自分でやっているからわかりますが、決して簡単に作ってるわけじゃないことは理解しています。
自分の場合まだ色もうまく混ぜられないこともあって、単色で作ることが多いのですが、『モールドに乗せて光当てただけ』みたいなふうに思える(実際そう)し、果たしてこれでクリエイティブと言っていいのだろうか…
みたいな不安に駆られます。
予防線をたくさん張りましたが、つまり『モールドやミール皿も自作してこそ真のレジンアクセサリー/アートなのでは?』『市販のアクセサリーパーツを組み合わせるだけでは簡単過ぎてしまうのでは?』みたいな考えがチラチラと顔を出します。
予防線を張ったのはこの考えがある意味攻撃的な主張になってしまうためです。
この点ってみなさんどうお考えでしょうか?
自分で作るのは難しいけど、できればパーツ含めて自前でやりたいなぁみたいな。
大手の方とかはモールドとかも発注してるのかな?
まあそんなこと気にするのは、ちゃんと色混ぜたり、気泡なくしたり、純粋に綺麗なレジン作れるようになってから言えやボケって話ですよねごめんなさい怒らないでください。
閑話休題
話を戻すと、100均で物買いながらふと思いました。「やっぱり投稿する写真も、小道具とか使って綺麗に飾り立てて『らしく』するべきだし、そうしたいなぁ〜」と。
よく使われるものとしては、
・ドライフラワー
・額縁
・英字の記事など
・アンティーク調のトレー
あたりでしょうか。
基本的にインテリや雑貨が好きなので、ある程度家にあるものでも小道具として成立するのですが、流石にこう…流木とかそういうのは無いですからね。
買わなきゃなー。どこに売ってるかなぁ。と考えていたところ、ふと銀座のロフトに流木が売っていることを思い出しました。
学生時代よく材料とか見に行った記憶が蘇りました。
迷いましたが、しばらく雨だしそもそも暇だし行ったろ!と、わりかしフッ重の僕にしては珍しく電車に乗って銀座へと向かいました。
そして買ってきたのがこちら

立派な流木でしょうそうでしょう。ついでになんかいい感じのピンクの木板も買ってきました。

早速作ったやつをのせて見ました。

ミラーレスじゃなくてスマホなのでアレですが、割と雰囲気出ますね。
こんな感じで撮影用の小物も少しずつ仕入れたいですね。できれば安く。おすすめの入手ルートあったら教えてください。
さて、そして帰ってきてARKとAPEXをやってこの日記を書いているわけなのでした。
残り19日になってしまったこともあり、今週はちょっと創作及び全力リスト(Day.8参照)を進めていきたいと思います。
正直ちょっと中弛みしちゃってますからね〜
ゲームも控えめ(やらないとは言ってない)にしていきます。
それでは皆さん。おやすみなさい。
HRTでした。
Commentaires